むし歯や歯周病で歯が抜けて、お困りの方も多いのではないでしょうか? 歯は食事をするうえで欠かせない重要な器官ですが、生活習慣や事故などの理由で失うことがあります。
また、スポーツなどでも、歯を失ってしまう可能性は充分にあります。そこで今回は、歯を失ってしまった時の治療法、そしてインプラント治療のメリットをご紹介します。
目次
歯を失った時の3つの治療方法
インプラント
インプラントとは、歯を失ってしまったところに、人工の歯の根っこ(チタン製)を埋め、その上に人工の歯のかぶせ物を取り付ける施術です。
インプラントの特徴
・両隣の歯は削らない
・自分の歯と同じように強く噛める
・天然歯と同じような美しさを保てる
ブリッジ
ブリッジとは、失った歯の両隣の歯を削り、『失った歯と、支える両隣の歯の本数分を連結したかぶせ物』をはめて、失った歯を補う治療方法です。
ブリッジの特徴
・固定式で違和感が少ない
・治療が短時間
・比較的見た目が良い
入れ歯
入れ歯とは、何らかの原因で歯を数本失ってしまった部分に、数本の人工の歯を人工樹脂で連結したものです。
入れ歯の特徴
・短時間で治療できる
・治療費が比較的安い
・周りの歯をあまり削らなくて済む
当院がインプラントをお勧めする理由
他の治療法と比べてもメリットの多いインプラント。「具体的にはインプラントにすることによってどんなメリットが得られるの?」と感じている方へ、インプラントのメリットを解説します。
・自分の歯で噛む感覚
インプラントは、失った歯の歯根の代わりとしてあごの骨に直接埋め込み、それを土台として人工歯を取り付けます。そのため他の治療法と比べた際、インプラントでは「自分の歯と同じくらいの力でしっかりと噛む」ことが可能になります。
・審美的な印象
差し歯の場合はどうしても色味が不自然になってしまったり、入れ歯の場合は笑ったときに金具が見えてしまったりするケースもあります。一方、インプラントの人工歯部分にはセラミックやジルコニアなどが使われることも多く、自然で美しい歯が手に入れられます。
・健康な歯へ影響を与えない
ブリッジや入れ歯を選択した場合、残っている歯を削る必要が出てくるため、健康な歯に負担をかけてしまうことは避けられません。インプラントでは、周りの歯を支えにせずに独立した治療が可能です。
・骨が痩せるのを防ぐ
歯を失ってしまうとあごの骨は次第に痩せていってしまいます。インプラントでは、直接あごの骨にインプラント体を埋め込むため、直接刺激があごの骨に伝わるようになり、あごの骨が痩せてしまうのを防ぐことができます。
インプラント治療は関東でもトップクラスの技術を持つ「町田駅前クリスタル歯科」へ
「抜けたのは目立たない場所の歯だから」、「抜けても気にならないから」、「1本だけだから」といった理由で、歯が抜けてもそのまま生活している方がいらっしゃいます。
しかし放置していると、噛み合わせが崩れたり、全身への悪影響、顔の見た目の変化などさまざまなトラブルの原因となる可能性があります。
当院では患者様に納得して治療に挑んでいただけるよう、お困りごとやご質問にわかりやすくお答えします。
他の医院でインプラント治療を断られてしまった方、不安があって治療に踏み切れない方も、まずはお気軽に町田駅前クリスタル歯科へご相談ください。
診療のご予約・無料相談
町田の矯正歯科(インビザライン)・インプラント治療・審美治療
町田駅前クリスタル歯科:https://machida-crystaldental.jp/
電話番号:0120-10-12-12
診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。
