
歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する歯科治療「インプラント」は、入れ歯やブリッジとは異なり、顎の骨にしっかりと結合されるため、天然歯に近い噛み心地と審美性を得られます。今回はインプラント治療に関する年齢制限と適正年齢、インプラント治療をするメリットについて解説します。
目次
インプラント治療の適正年齢とは
インプラントは特定の基礎疾患や与薬がなく、通院が可能な成人であれば適応可能と判断されます。年齢だけで判断するわけではなく、検査や診断に応じてお口の中の状態をみながら、全体的な健康もチェックしたうえで判断しますが、一般的には、顎の骨の成長が完了する18歳以上が推奨され、高齢者でも健康状態が良好であれば治療を受けることができます。
年齢の下限
顎の骨の成長が完了していない未成年(一般的に18歳未満)は、インプラント治療の適応外となります。顎の骨の成長が止まるのは個人差がありますが、20歳前後で完了することが多いとされています。
年齢の上限
上限は特に設けられていませんが、高齢者でも全身の健康状態や骨の状態が良好であれば、インプラント治療を受けることが可能です。しかし、高齢になるにつれて持病や服薬が増えるため主治医との連携が必要になります。
どんな人がインプラント治療をしなければならないの?
虫歯や歯周病の影響で、歯を失うリスクが本格的に高まるのは50代からで、インプラント治療を受ける年齢層は高齢者が中心となります。しかし、一方で20代をはじめ、比較的若い年齢でインプラント治療をするケースも少なくありません。どのような時に必要になるのか下記で理由を解説します。
神経が壊死するほど虫歯が進行している
歯の神経が虫歯菌に侵され壊死する場合があります。そして、神経が壊死した後も放置すると、虫歯が歯の周辺の組織にまで広がり「根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)」になる可能性があります。顎の骨が少しずつ溶けてしまう可能性もあり、周囲への感染を防ぐため抜歯せざるを得ず、インプラント治療が必要になる場合もあります。
重度の歯周病
重度の歯周病の場合、歯を支えている顎の骨が徐々に溶け、歯がグラついて、最終的には抜け落ちてしまいます。そのまま放置すると、顎の骨の破壊が進むため、予防のために抜歯をしてインプラントにするケースがあります。
事故による外傷
交通事故やスポーツ中の事故による外傷で、歯を失うケースもあります。歯根まで破損してしまうと、歯を残すのが難しく、抜歯となる場合も少なくありません。外傷で歯を失った場合は虫歯や歯周病で歯を失うケースと比べ、あごの骨の状態がよく、インプラント成功率が高いといわれています。
若い人がインプラント治療をするメリット
インプラント治療では、あご骨にインプラント体を埋め込むため、周囲の歯にほとんど影響を与えることなく人工歯を装着でき、結果的に周囲の歯を長持ちさせられます。また、入れ歯やブリッジと比べて、自然な見た目に仕上がります。人工歯の材質を高品質なものにすれば、天然の歯との違いはほぼわかりません。
町田駅前クリスタル歯科のインプラント治療は、関東でもトップクラスの技術を持つ医師が担当し、これまで数々の高度な手術を多数経験しています。他の医院でインプラント治療を断られてしまった方、不安があって治療に踏み切れない方、町田駅前クリスタル歯科ならきっと満足いただける結果になるはずです。まずはお気軽に町田駅前クリスタル歯科へご相談ください。
診療のご予約・無料相談
町田の矯正歯科(インビザライン)・インプラント治療・審美治療
町田駅前クリスタル歯科:https://machida-crystaldental.jp/
電話番号:0120-10-12-12
診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。
カテゴリー:インプラント , 町田駅前クリスタル歯科について