インビザライン , 町田の矯正歯科 , 矯正歯科

歯並びの乱れにはどんな種類がある?町田の矯正歯科が解説

町田の矯正歯科か解説、歯並びの乱れにはどんな種類がある?

歯並びの乱れは、さまざまな健康上のリスクがあります。今回は、不正咬合のリスクと種類についてお話しします。

不正咬合のリスクは?町田の矯正歯科がお話しします

不正咬合(ふせいこうごう)とは、歯並びの見た目や噛み合わせが整っていない状態のことを言います。

人によって骨格が違うので歯並びも人それぞれあり、見た目は特に問題がなくても噛み合わせが悪い例もあります。「噛みづらいな」と感じたら不正咬合かもしれません。
不正咬合は、さまざまな問題が生じます。
たとえば歯が重なっている、まっすぐ生えていない場合には歯みがきがしづらくなり、食べかすが除去できずにむし歯や歯周病につながることも考えられます。
噛み合わせが整っていない場合には、食べ物をしっかり噛めないことから消化不良につながることもあります。

また、片方の顎に力がかかると、骨格や身体のバランスの歪みが生じることもあり、これまで感じていた不調の原因を辿っていくと噛み合わせが原因だったということもあるかもしれません。
不正咬合が気になって、人前で歯を見せることをコンプレックスに感じていると、知らないうちにストレスを抱えてしまうことがあります。

何気ない日常のシーンで人の口元を見る機会は案外多く、その都度気を遣うと精神も摩耗してしまいます。

町田の矯正歯科が解説する「不正咬合の種類」

日本人の顎は小さめであり、歯が顎に収まりきらない不正咬合が多く見られます。上顎が下顎に比べて大きい、または小さいパターンや、歯の傾きによって噛み合わせがずれるパターンなどさまざまあり、矯正治療前には詳細な検査が必要です。
検査によって、その後の治療アプローチや抜歯の必要性などを検討していきます。

叢生(そうせい)

いわゆる「ガチャ歯」と呼ばれ、隣同士の歯が前後に重なっていたり、ねじれが生じている歯並びのことを言います。

反対咬合(はんたいこうごう)

「受け口」とも呼ばれ、下の歯が上の歯に被さっている状態を言います。噛み合わせだけでなく、見た目にコンプレックスを感じている人も多い症例です。

過蓋咬合(かがいこうごう)

正面から歯をみると、上の歯が下の歯に過剰に覆い被さっている状態を言います。下顎に負担がかかり顎関節症の原因となることも考えられます。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

「出っ歯」と言われる症例で、上の歯が下の歯よりも出過ぎている見た目を言います。遺伝によるものや、幼い頃の指しゃぶりが原因にあります。

歯並びは見た目と噛み合わせが大切。町田の矯正歯科で相談を

矯正歯科を訪れる患者様のほとんどは「歯並びを美しくしたい」という気持ちを持っています。矯正歯科では、見た目はもちろん、噛み合わせもしっかり考慮して治療を開始します。まずはご自身の歯並びの原因がどこにあるかを検査することをおすすめいたします。

町田駅前クリスタル歯科では無料カウンセリングを実施しています。歯並び、噛み合わせに関するお悩みをぜひお聞かせください。
ご来院、お待ちしております。

診療のご予約・無料相談

町田の矯正歯科(インビザライン)・インプラント治療・審美治療
町田駅前クリスタル歯科:https://machida-crystaldental.jp/

電話番号:0120-10-12-12


診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。

無料カウンセリングフォーム

インビザライン | 町田の矯正歯科 | 矯正歯科の最新記事

© 町田駅前クリスタル歯科